fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2008.12.07 (Sun)

厳冬の寒さ

韓国は今真冬の寒波がきました

昨日は最低-10度で最高気温も-5度くらいしかなかったのです。寒くて寒くて外には出られない状態でした。しかs、風さえなげればなんとか歩けたんですが、昨日外に出かけていきなりの寒波でぶるぶるぶるぶる震えましたよ 今日もー7度くらいで日中は0度しかないというニュースでお出かけする気には全然なれなかったんですが、日本語能力試験をうけるためにしょうがなく朝早起きしていってきました。

試験は近くの中学校で行なわれたんですが、暖房をいれても寒くて試験が早く終るのを待つしかなかったんです 試験の時間にふと外をみると~雪まで降ってきました もう帰るのが恐ろしくなってきました。明日も雨または雪ということになりますが、今日よりは暖かくなるそうです。T_T よかった。 

この寒波ですっかり風をひきました。
冬だから寒いのは当然ですが、、、、、、、特に寒がりやの私には冬は暗い季節ですT_T 日本で過ごしたときは部屋の中が寒くてこまったけど、外は全然さむくなかったんです。今も早く帰ってきて家で温めています。やはり、寒いだけあって室内は暖かくないといけないですね

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

タグ : 寒波

14:54  |  Diary  |  Comment(2)

2008.12.04 (Thu)

健忘症

私のことをよくしらない人や外見からみれば、凄くしっかり者だと思うかもしれません。だって、私は普段は遅刻もしないように頑張るし、人のことにお世話することがすきで(余計な干渉ですけど、、、)あれこれよく情報を与えたりします その分、自分のことにもしっかりするだろうと思うのですが、、、、、実際はそうでもないです

私は健忘症があって、、いや、ただ私のものにはあまり気をつけないようです 笑。 

普通マフラーをかけて歩いていると家に帰ってきたらマフラーがどっか消えちゃってます。これは健忘症とはちょっと違いますが、ぜったい首にかけたはずなのに、、、と、、、、あと、、、一番頻度の多いことは傘のことです 日本にいたとき、韓国より雨の日が多いので傘を持ち歩かないといけない日が多かったんですが、、、いつも気づくと傘がなくなり1年間かった傘の数も10個以上 最後は意地になって傘は絶対買わないことにしたこともあります。 そして学校に新しく買った電子辞書を持っていてなくすっていうこともあります。

今日もちょっとしたハプニングがありました

インターネットの試験があって、友達と一緒にネット喫茶に行こうと思って待ち合わせのカフェで待ってから友達と試験を受けに行きました。試験が終って家に帰るとき気づいたのがマフラーがなくなったこと やばい~と思ってネット喫茶に行ってみましたが、またない。。。。変りにそこにいったら「もしかして電子辞書を忘れたんですか?」という店員さんの質問にまたびっくり
あ、、、すぐ見つかってよかったと思いながらさっきのカフェにマフラーをとりにいきました しかし、結果はなかったのです。またか、、、ともうあきらめて家に帰るとき友達に電話がかかってきました。 「セミ~さっきセミが私のかばんに入れておいた本私のところにあるから明日もっててね~! って」

もう、、、、、力がぬけてしまってただ笑いながらそうすると答えました。。。。T_T 本当にこの病的な健忘症のせいで私の体がかわいそうに動かされてます 笑

これからもっとしっかり自分のことに気をつけないといけないでしょうね

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

タグ : 健忘症

02:01  |  Diary  |  Comment(4)

2008.11.27 (Thu)

謝恩会

今日は学校の先生に感謝の気持を伝える趣旨として学科の(卒業を迎えた)4年生たちが謝恩会を開いたんです 友達と学校で待ち合わせをして一緒に約束の場所にGOGO!!!

日本文学学科らしくこの宴会は居酒屋でやりました
韓国では日本の居酒屋が最近急速に増えてきて凄い人気です しかも、店に入るとみんな日本語で接客するわけですよ

「4年って長いようで短いよね~」

と友達と先輩はみんな寂しく言いました
先生たちが到着して、私たちが集めたお金でプレゼントを先生たちに差し上げました先生たちも私たちのことを新入生の時からずっと見てきたわけですから、もう大人になったな~というふうにおっしゃいましたね。それもそうなのが、本当に新入生の時はまだ高校生っぽかった人が殆どですね^^;;;

私と友達が先生のすぐ隣に座って、ちょっとわいわい暴れなかったんですが、、、、^^:;;;
先生と一緒に気軽にできる最後の宴会ということで本当に妙な気分になりました 最近先生たちは凄く忙しくて学校から結構離れたところで開かれた今日の謝恩会に来るのも難しかったと思いますが、みんな来てくださいました

先生と日本の芸人の話をしたり~(私は世界のなべあつのまねまでしたんですよー。-;;;)先生の留学時代の話を聞かせてもらったりして本当に楽しい時間でした

ビールも凄く美味しい~~(@_@)

そんなに長くはいられなかったのですが、今日の謝恩会は本当にあたたかったんです

先生、4年間ありがとうございました~!!!!!!

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

タグ : 謝恩会日記

23:18  |  Diary  |  Comment(3)

2008.11.15 (Sat)

冬を呼ぶ雨、もう冬

今日、ソウルはを催促するが降りました天気予報では週末のの後は、初の気温になるそうです。

寒いのが大嫌いな私で、2週間前から家にボイラーをかけています 韓国は日本と他の国とは違ってオンドルという伝統的な暖房システムの名残で暖房は日本でいう床暖房というのを使っています 部屋の床が暖かくなると部屋全体が凄く温まります。

韓国人は部屋の床が温かくなければなりません 日本にきて初めてのを迎えたとき本当に寒くて寒くてしょうがなかったのです 確かに韓国より日本の方がの気温も全然低いので寒くないはずなのに、、、とおかしいなと思ったら、部屋の暖房のシステムが違ってたからです。日本では普通ヒーターをかけますよね 韓国でもヒーターをかける家もありますが、ほとんどがボイラー、つまり床暖房のようなシステムだと思います なので、日本はに外は韓国より寒くなくても、部屋の中が凄まじく寒いです 寒がりやの私には特にそうでした。ヒーターをかけてもいいけど、ヒーターをかけるときは空気が乾燥して夜中に何度も起きたりした記憶があります 笑

それで、日本初のには早速電気マットを買いましたその日からは全然平気に寝れました。でも、暖かくて朝布団から出れないですよね。笑 多分、韓国の先祖のオンドルの影響で韓国人は冬になると皆暖かい部屋に集まって、布団の中に入ってサツマイモを食べることが冬の風物詩とも言えますね 笑
日本はコタツとみかんですよね。 私の家もサツマイモよりはみかん派でした 笑 

韓国に帰国するとき、日本の友達に電気マットをあげてきたら、あの友達も完全に電気マットにはまっちゃいました  私だけではなく、韓国人の留学生はみんな電気マットを持っていたと 笑 

もうの後は本格的な冬が訪れると思います。韓国の冬は本当に寒くて、氷点下になるのは普通ですよ 本当に寒いときはマイナス10度は普通にありますからね。 本当に冬は暗いし、いやですよ~!!!!!!!!

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

タグ : オンドル電気マット

21:44  |  Diary  |  Comment(4)

2008.11.11 (Tue)

2008.11韓国旅行5日目(1)

朝、いや昼の12時半すぎまで寝坊しました今回の韓国旅行は長かったので、最初タヌキちゃんが韓国に来たときより全然余裕をもって動けました 今度韓国来るときはソウルではなく、地方の方に行こうと思ってました。それほど、タヌキちゃんもすっかりソウルには詳しくなったし、私より道に迷わないくらい詳しくなりましたよ

今日は韓国式中華に挑戦
韓国の中華は韓国ならではの中華で中国にない韓国風中華です。でも、これも本当に美味しいですよ~!



店の名前

#49324;#51652; 136


チャジャンミョン(韓国風ジャージャー麺)


#49324;#51652; 134

#49324;#51652; 135


 「チュンジャン」(春醤)という独特の黒い味噌と豚肉、タマネギなどを炒め、片栗粉でとろみをつけたタレを、ゆでたうどん状の太い麺にかけたもの。生のキュウリを添えることも多く、また好みに合わせて唐辛子の粉をかけて食べます 韓国では日本のラーメンに相当する最もポピュラーな麺料理です。韓国のラーメンはインスタントのものが食堂で出されるのみであるが、チャジャンミョンは日本のラーメンと同様に、電話1本で各家庭に出前され、また最近は手打ち麺を出す店も増えています。


タンスユク(韓国風の酢豚)


#49324;#51652; 132


中国語では糖醋肉という漢字が当てられているが、韓国語では糖水肉と書きタンスユクと発音されます。唐揚げにした豚肉に、火を通したニンジン、タマネギ、ピーマン、キュウリなどの野菜を加え、甘酢ソースで和える。そのまま食べてもよいですが、粉唐辛子を振った醤油につけて食べることも多いです。中華料理店で食べられるほか、民俗酒場などでも酒肴として出されることもあります。


テーマ : 韓国旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 中華韓国旅行韓国旅行韓国風ジャージャー麺酢豚チャジャンミョン

17:42  |  Diary  |  Comment(0)
PREV  | HOME |  NEXT