fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2008.03.27 (Thu)

See Jane Lead: 99 Ways for Women to Take Charge at Work

l9788973379453.jpg

See Jane Lead: 99 Ways for Woment to Take Charge at Work
Lois P. Frankel (著)


【目次】
(日本語版が見つからなくて目次を勝手に日本語で訳しました^^;多少変な訳になちゃったかもしれませんが、ご了承ください)

プロローグ:’最高の自分’になるためには’最高のリーダー’に習うべき。


01リーダーシップの女性化ー女性にはリーダーの本能が潜んでいる。
女性よ、表に出るのを怖がらないで。
支持と統制を許容しない人たち
管理をする?リードするか?
男性と’違う’権力を行使する女性
時代はこういう女性リーダーを求める。
セルフテスト:私の中に潜んでいるリーダーの本能

02 ビージョン、戦略、戦術ー家庭を経営することができればあなたは戦略家。
自分の目標したゴールまで他人をリードしていけるのか?
あなたのビージョンを一つの文章でまとめて
ママでありながらキャリアーウーマンである女性たちの戦略と戦術
大金持ちあるいはリーダーでなくてもリーダーシップは発揮することができる
リーダーシップUPGRADE1~15

03 リスクの甘受ーリスクを甘受する女性が成功する

最高になりたかったらリスクを受け入れて。
直感的な判断から計画的なリスクの甘受
誰も言えないことを言える勇気が必要
人の支持と助言を得ること。
転職するときは、人脈を利用して
行動の失敗が人生の失敗ではない。
リーダーシップUPGRADE 16~26



04リーダの話術ーリーダーの話し方は1%ちがう。
本論から話すべき
assertive話術:強く主張しながら相手を配慮すること。
相手の話し方で話す
相手のスタイルを把握して:論理系、社交系、実行系、各神系
状況に応じて話し方を変えて
リーダーシップUPGRADE 27~38

05 ビジネスコーチングー選手に安住しないでコーチになれ。

従う人がいないとリーダーになれない
人間関係を必要とするときはもう遅れた。
職員の期待に反することだったらまず自分を振り返ってみること
褒めと助言7:1のコーチングの法則
競技場の中に選手を引く話し方
コーチングをしても変化がない人たちに、、、
リーダーシップUPGRADE 39~48

06チームワーク :社交の催しから理事会までチームをリードすること
チームの成功と個人の成功は同じである。
効果的な会議をためにはこうして
問題のあるチームを確信する方法
チームワークをはげまし、ご褒美を提供すること。

リーダーシップUPGRADE 49~59

07女性の秘密兵器を利用して

内部世界に商店:自我認識能力と自己コントロール能力
会社で悔しくて泣いたことある?
外部世界に商店:社会認識能力と関係コントロール能力
’中立的’な批評に感情的に対応するのか?
好印象指数とビールテスト
女性の弱点:社内政治力を身につける八つの方法
リーダーシップUPGRADE60~65

08企業家の資質ーリーダーの本能を目ざます

創業をするのならまずビージョンを立てて
勇気がなければ栄光もない
非雇用員から社長まで
小資本で総評できる事業
創業に成功するための事例と17の教訓
リーダーシップUPGRADE66~76


今日は二つの授業があったのですが、全部休講になっちゃいました。テンションあがるのが普通の反応ですが、今日は何となく朝からずっと体がだるくてテンションまで落ちちゃったのです。実は最近睡魔が私を覆ってしまって、昼寝を三時間したら夜眠れない私ですが、最近はよくも眠れますよ。私の幸せは寝ることと食べること(笑)ですので、いいことだけど、何となく最近だるいですね。
「春眠暁を覚えず」ですね 
(春になったからかな、、、)


久しぶりに書店に行って2時間かけて一つの本を読んできました。
たまに、こういうゆっくりした生活もいいですよね。
春になって心身がだるくなって自分を引き締めるためにこの成功した女性たちの生き方や成功談が載っている本を選びました


自己啓発というジャンルのこの本は他の自己啓発の本とそんなに変わらないです。でも、こういう本を読むことによって自分を振り返ることができていいです。この本の主題は一言で
「女性も偉いリーダーになれる」ということです。

リーダーシップというのは男性の専有物とされていて、女性が一つの組織のリーダーになるためには男性的なリーダーシップを身につけるように暗黙的に強要されたんですね、いや、そういうリーダーシップを身につけないと女性は出世できなかったし、今もそういう慣例が少しは残っていると思います。

この本の著者はリーダーシップというのは私たちがみんな持ってる能力だと述べ、特に21世紀を生きている私たちに必要なリーダーシップは昔の強制的で男性中心のリーダーシップではなく女性の感性を生かしたリーダーシップが求められると述べています。

前、学校で「女性キャリア開発ウォークショップ」というウォークショップに参加したことがあります。
男女差別という言葉がなくなったとはいえ、韓国の社会ではまだ、昇進や給料のことで少しは差別が残っているそうです。(日本はどうか知りませんが)でも、今の時代は女性が先天的に持っている繊細さや感受性を求める仕事が増えていてそれを男性たちもこういう能力を身につけないといけないというテーマのウォークショップでした。


私が中学生の時、今の社会では男性も女性も両性性を身につけないといけないということを習ったことがあります。私たちが考えているティピカルなリーダーは皆男性の姿ですよね。女性性というと男性の方は多分あまりいいイメージを持っていないと思っておりますが、、、、こういう典型的な固定観念から抜け出すために男性も女性も頑張るべきですね。


この本には私の憧れのオプラーウィンプリをはじめ数多くの女性リーダーたちの話が載っています。
女性がリーダーになることは「気が強い」というイメージがあるのですが、私が上に書いたウォークショップで実際会ってみたXXグループのCEO(女性の方でした)はとても柔らかい印象でした。その中で強さがあるということですね。

しどろもどろな鑑賞だったんですが、この本を読んでいたら急に元気になりました。
一回だけの人生、やりがいのある人生を送るためにはたゆまず自己啓発することを忘れてはいけないですね。


この本は主にリーダーシップに関して触れていますが、それに限らず人生を生きるためにどういう歩き方をするべきかに関する本の一種だと思います。とはいえ、この本の中にある女性ーリーダーの生き方をまねする気は少しもありません。いい刺激にはなりますが、私なりの人生を生きて生きたいと思っています。この本、多分英語版は日本にもあると思いますが、、、男性の方も必ず読んでいただければと思います~!


スポンサーサイト



テーマ : 紹介したい本 - ジャンル : 本・雑誌

17:31  |  Books  |  Comment(4)

2008.03.25 (Tue)

急に食べたくなったもの!

 

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは、「急に食べたくなったもの!」です。

今日、本田さんが突然「しょうゆのおせんべいが食べたい!」と言い出しました。
つられて私も食べたくなってきました。
実はその前に、なぜかフライドポテトが食べたくなったりもしてました。
なんだろう?塩分が摂りたかったんでしょうか…?

突然モーレツに、「これが食べたい...
第463回「急に食べたくなったもの!」



ブログを一週間以上放置しまいました。T_T


学校のことで色々忙しいし、エネルギーを使いすぎちゃったせいか、
体がいまくるっていますよ

土曜、日曜に休みなのに休めなかったし、こういう生活の続きで今、体から警戒信号を送ってきました。沢山食べるのに口内炎は全然治らないし、ずっと眠たいし、、、この眠たさは、体の気力がなくなったいう信号みたいです。T_T

この症状は先週重要な発表が終わったら、急に体の緊張がなくなったことから来たようです。
結構、資料調査やパートナーに迷惑をかけないといけないというプレッシャーがあったみたいです。
プレゼンテーション自体よりその過程が大変だったので、、、
いま、体がちょっと休みたいと言っていますね。



天気までどんよりとしていて今日の私の体は最悪のコンディションだったのです。どんよりとした天気が一番の原因だったのです。今朝起きた瞬間から体の調子もあんまりよくなかったのです。
よく寝れたのにこんなにすっきりしない気分は久々でした

韓国人は雨が降る日や曇った日にはなんとなく麺類バジョンが食べたくなりますね 笑。
これも韓国人の感性かもしれないのですが、私も今日の天気のせいでいきなり
カルグクスが食べたくなりました。

私のブログに何回か紹介したことがありますが、改めてカルグクスについて紹介します。
karu.jpg

小麦粉で作った麺とアツアツのスープがマッチした韓国の代表的な庶民料理です。
スープはあさりや鶏、あるいは牛骨でだしをとります。
具にはズッキーニやじゃがいもがつかわれることが多いです。
コクがあり癖になる味ですよ!!!!
また、よく似た料理に日本の水団にあたるスジェビがあります。
小麦をこねてちぎってしるに入れて茹でます。


今日は餃子が入ったカルグクスを食べました。
餃子と言っても日本の肉まんにたいに大きいサイズの水餃子です。
これを食べたら体も温まって気分も落ち着いてきました。



テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

21:25  |  Diary  |  Comment(2)

2008.03.16 (Sun)

週末なのにプレゼンテーションの準備

学校の授業が本格的に始まってちょっと大変です。授業の中で発表の授業があって今週は先週のように休みを思う存分楽しめません!!

日本の文学の授業なんですが、日本の近代文学の作家を一人選んで「作家論」の視点でその作家の活動や文学作品を批評したり分析する授業です。発表というのは面倒くさいので早く終わらしたほうがいいと思って3番目にやることにしました。

来週の水曜日の発表です。

幸いに今までのこの授業は一人一人発表するという形の授業でしたが、今年は5組だけは二人でもいいという先生の話で一番はやく手をあげてその5組の中に入りました。笑
本当に良かった、、、私、、人の前で発表するのがとても苦手です。なので本当に心配したんですけど、助かった、、、、、


2年生までは発表の授業があってもチームを組んでやって発表者は一人という形が多かったのですが、3年生になってから殆ど発表の授業です。韓国人はアメリカ人に似てて自分の考えをハッキリ主張する人が多いし、そういう人が好まれます。でも、時には私のような人間もあるみたいです。発表のように人の前で何かをやることより皆が面倒くさがってる資料の調査やPPTを作る事などを担当するのが楽なんです。ま、これも人の性格の問題ですが、韓国人の中でもちょっと珍しいほう、、笑

とにかく、共同の発表ということで負担から逃れることができました。

授業の名前が「作家論」という授業なので授業の進行も作家論的な方法でやります。詳しくはまだ分からないですが、文学嫌いな私にとってはそんなに面白くはない授業なんです。笑

私のパートナーは半分私の強制で一緒にチームになった人なので(笑)ちょっと悪いから資料の調査は私がもっと頑張らなきゃいけないですね。 笑

私たちは谷崎潤一郎の「痴人の愛」にすることにしました。幸いにこの人はに関する作品ばっか書いている人なので人たちの興味を起こすのには最適!~笑

日本文学のみならず韓国の文学もそんなにすきではないです。多分、私の中には文学的で芸術的な血が欠如しているかも、、、、、


とにかく谷崎潤一郎という作家は一生性をテーマにした作品を書いた作家だそうです。ま、一人じゃなくてパートナーもいるので一緒に調べながら意見も交換したりしたらこの発表の準備もそれなりに楽しいですね。笑 量が多いだけ、、、


明日も日曜日なのに学校の図書館行ってずっと関連書籍や論文を探しますよT_T暗い、、、
でもいい結果出すために頑張ります~!

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

00:53  |  Diary  |  Comment(5)

2008.03.09 (Sun)

やっと休み~!

やっと週末になりました。!

2ヶ月半という長い冬休みが終わって始めた授業は結構大変だったです。体がもう休みモードに慣れていたので授業に慣れるまでは時間がかかるかも 笑

今学期は前の学期よりは楽だとはいえ決して少なくない数の授業です。前の学期がちょっと大変すぎたかもしれないんですが、ま、私の短所でありながら長所である「何でも楽しい病?」のお陰で何とか頑張ることができました。

ここでいう「何でも楽しい病」というのについてちょっと触れます。最近、私の悩みともなりますが、私は何かを始まる前にはびびちゃったり、怖がったり、面倒くさがったりして始める前にはとても否定的です。一言に言えばびびりや、面倒くさがりやなんです。でも、一回やり始めたら何でも楽しくなってやりたいことがいっぱいありすぎますよ。T_Tだって、前の学期にも皆いやがってる授業さえ私はそれなりに楽しいと思ってたから周りから「お前ホントにおかしい、変態!!」と言われる位でしたから 笑

とにかく今学期も頑張りますよ。

今週結構疲れたみたいです。一気に2キロ痩せたんです!
3月は土曜の塾に通うことになって朝10時からお出かけはしたんですが、家に帰って本を読みながら色々やろうと思ったんですが、4時半ごろ気づかないうちに寝てしまったみたいです。起きたらもう朝の4時半~でも今も凄く眠いですよ。笑 これ位で疲れたらこれから社会に出てどうしようと自分でも心配になりますが、、、、T_Tこれから体力もつけないといけないですね!

今日も知り合いとの約束があったんですが、
「無理しなくていいから大変だったら次の週末にしようよ」
と予め気をつかっていただいて今日は家でゴロゴロしながら休みます~!

testbook.jpg


テキストの中に日本語も見えるでしょ~笑(専攻が日本語関連ですので)これは家にあるテキストだけです。学校のロッカーには厚い本がもっといっぱいありますT_T

今日いっぱい休んで明日からまた学校頑張ります~





テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

06:34  |  Diary  |  Comment(6)

2008.03.06 (Thu)

大変~!!

冬休みの間、頻繁にブログを更新したのにもう学校始まってからそれもできなくなりましたT_T
でも、なるべく忙しい中一日を振り返ってみるという意味でなるべくまめに更新するように頑張ります 笑い

学校が始まって授業も勿論始まりましたがまだ新学期なので学校の全体がウキウキした感じです。最初のオリエンテーション期間の日から宿題を出してくれる先生もいます。今日も宿題の山の中で猫の手も借りたい!!前の学期よりは授業の数は少ないんですが4年生の授業なのでちょっとむずかしいです。いや、大分難しいです




前学期一番悪い点数をつけてもらった先生の授業2個もとります 笑。授業が少ないから選択の余地がなかったのでT_T笑。前ですね、科目登録を失敗しちゃって英文科の3年生の専攻の科目をとったのです。オリエンテーションの期間にあの授業に入ってみたらなんと外人の先生が英語で講義をしていました。しかし先生の発音もきれいだしそんなに聞きづらくなかったので取るつもりだったのです。でも、先生がグループを作ってなんか模擬討討議みたいなことをさせたんです。

この授業は他の学科の授業なので心細くてですね、周りの人に
「英語うまいですか????」
と聞いてみたんです。みんな英語圏の留学の経験のあるひとでした。私全然英語しゃべれないのでこれじゃやばい~~~~と思ってこの科目キャンセルしました。変わりに他の英語の授業をいれたんですが、ま、これは外人の先生でもないし、一般的な教養英語なのでちょっと安心!!!



あの授業で先生が私に英語で声かけてきたときつい日本語が出ちゃいそうでした 笑


ま、他の科目の登録ができたからいいや!!!!!!!!!



まだ3月なのでそとは凄く寒いです。でも校舎の中はもっと寒いですー。-;;;;;;;;;;;;しかも朝の授業にしたのでしばらくは暖かい格好で出かけないと本当にやばそうですよT_T



月曜から木曜までは普通の授業ですが、金曜日の授業がきついです。3時間連続の授業が三つもありますので、、、、、、


でも、いやではないですよ。新しい気分でいいスタートをしたいです。明日まで学校頑張りますよ~!

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

23:10  |  Diary  |  Comment(0)

2008.03.04 (Tue)

今日から学校スタート

あ、今日からじゃなくて3月3日ですから、もう昨日になりますね。

学校始まりました。韓国で3月は最初という意味の月なのであっちこっちで活気があふれますよ。
今日始まった学校も例外なくとても活気あふれる風景でした。そう、3月だからこういうもんだ。4月になればまた雰囲気が変わりますね。春だし、春は女の心を微妙にさせる季節なので4月は男の子が女の子にアピールすれば成功する確率が最も高いですよ^^

久しぶりに行った学校は、やっぱ、寒い。3月ですが、韓国はまだまだ寒いです。特にうちの文化大学のビールは本当に古いので気持ちわるくなるくらい寒い。暖房はつけているんですけど、なんか、寒い、、本当におかしいなあ、、

科目登録は今までの中で一番最悪の登録だったので、ちょっと不安でした。
変な英文科の英語の音声学みないな物をとっちゃってですね、今日授業に入ったら外人の先生でした。しかも、学生みんなが英文科の学生かそれとも何年か留学してきた学生たちの集まりだったから(やっぱ専攻の授業なので)びびって今日キャンセルしようとしていますよ。

今週まではオリエンテーション期間なのにちゃんと授業までやってるうちの学科の先生たち、、ひどい。。。。。でも、みんな久しぶりに会って挨拶することで忙しかったんです^^


久しぶりに体を動かしたせいか何もしてないくせに今日凄い疲れたんですよ~

これから4年生の私の学校の生活が始まります。3年生の時よりは授業は多くないけど、4年生だから就職のことで色々忙しくなりそうです。


明日も9時からの授業~!!!!
これから規則的な生活になるように頑張ります~!

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

00:27  |  Diary  |  Comment(4)

2008.03.01 (Sat)

弟は軍人

今日軍隊に行っている弟に面会に行きました。

前、友達の面会には行ったことはありますが、その時は友達はお出かけ届けを出して私たちを迎えに出かけることができましたので部隊の中までは入らなかったのです。

今日、しかも、一人で弟の部隊まで行きました。ちょっとドキドキ!!

部隊まではソウルから電車で約1時間。駅からタクシーに乗って10分位はいってまたそこからあるいて10分くらいのぼりました。その上るところがやばかったのです。斜めになった角度がほぼ直角に近い山みたいなところ、、、、-。-;なんだ、、この道、、とぶつぶつ言いながら行ってやっと着きました。

こっそりとりました。笑
rnseo.jpg

guntai.jpg


部隊について簡単な検問が終わって、デジカメとかは持ち込みできなくという話で何とか頼んでみたがきっぱり断れました。でも、ケイタイはあるから大丈夫笑。 また、身分証も全部とられちゃって(?)ちょっと厳しい雰囲気でした。でも、私が持ってきた色んな食べ物や荷物を面会所まで全部持ってくれました。

遠くから誰かが歩いてくる姿がみえました。その姿を写真に撮れなかったのが残念。
「忠誠(チュンソン)」
韓国軍隊で上司の軍人に向かってこう挙手の礼をします
その声が谷間にエコーになりました。凄い大きい声。まだ新米なのでおもいっきり緊張した硬い姿勢!!その姿を見る瞬間、あ、弟だとすぐ気づきましたよ~~!

軍隊の人のためには部隊の中で売ってない食べ物を持っていくのが普通。つまり、その面会に行くときの食べ物のリストって大体決まっています。

チキン
ドーナツ(軍人が好きだそうです。)
甘いもん
ピザ
ハンバーガー

等等

chiken.jpg

donut.jpg

onigiri.jpg

pizza1-.jpg


他の人たちは家族の面会に行ったら涙がでるそうですが、私たち見た瞬間
私は
「このやろう、デブになったな」
弟は
「お前がもっとデブだよ」

と笑いながらしゃべり始めました。あいつは甘いもん大好きなのでクリスピードーナツを12個買ってきたんですが、、、、さすが、、あいつ瞬く間になくしちゃいました。でも、太らない体質。むかつく。

でも、日常生活では痩せすぎてちょっと心配だったけど、軍隊に入ってちょっと太って安心しました。


周りの先輩たちとも仲がいいみたいで安心しました。^^
また弟の部隊にはインターネットもないらいくて本当につまんないですって。それが一番いやだそうです。体的には大変だけどまあ、精神的に辛いのでゃないからいいそうです。そういってくれる弟にありがたくてちょっと感動しました。

また、軍隊の色んな話を聞かせてもらって楽しかったのです。

面会が終わって、
「私もタクシーの乗り場まで一緒に付き合ってあげたいんだけど、その門を出れないからね、ごめんね」という弟。

「いいよ。元気でいてね。」
という瞬間私、、ちょっと泣いちゃったのです。-。-;;;;;;でも、後ろから
「次来るときは豚足!!」
という弟の声でちょっと笑いましたが、早く時間経って健康に社会に帰ってくれたらいいですね。

semi-.jpg

semi4-.jpg


otouto.jpg


(お前が食べに来たのかよって怒られた 笑)

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

タグ : 日記雑記韓国軍隊

22:44  |  Diary  |  Comment(2)

2008.03.01 (Sat)

2年ぶりの同級生たち

韓国は3月3日学校が始まります。


今日は2008年度の新入生の入学式があったらしいです。そのため新入生の歓迎会を主催したので私にも参加してくださいという連絡をもらいました。
今年のうちの学科の会長が私の同級生なのでまず行くことにしました。

冬休みの間すっかり面倒くさがりやになった私はそれさえ面倒くさくなったんですが、でも、久しぶりなので行ってみることにしました。

正直言って2008年度の新入生より今年に軍隊に行っていた同級生たちが皆国家の義務を終えて(笑)復学するので今年は私の同級生が前学期より多くなりそうです。韓国の男性は特別なケース(病気など)ではないと皆軍隊に行っちゃうので同じ授業でも学年は同じでも違う年齢の人がいっぱい授業を受けるのが普通です。また、現在の韓国では1年は休学するのが普通!!その間女の子は留学したり、自分なりの勉強したり、休んだりします。私の友達の中でも休学してないひとは一人もいないです。

ま、それはともかく今日新入生の事より同級生たちに会いたかったので、重い(?)体をやっと動かして待ち合わせの場所に向かいました。

「セミちゃん、久しぶり!!元気?体は?」
から初めて皆会った瞬間から喋りまくり

新入生たちと私たちの先輩軍団の紹介をしてみんなワイワイしながら盛り上がりました。でもですね、今年の新入生って本当に元気すぎ~!!!皆声も大きいし、愛想もいいし、、、、、見ている私たちが疲れるくらいでした。笑

「私たちは本当にあの子たちと混じって遊べないね。。」
「そうだね、私はまだ新入生の気分だけど、もう4年生なんだ、、」
っていいながら、昔の話を語りはじめました。本当に懐かしくて楽しかった瞬間を思い出しながら、時間の速さをまた実感しました。


「セミは本当に大食いだったけど、それだけは相変わらずだね」
「うん。私もそう思った」
という友達、、、
-。-;;;;;;;;;

「うん。そう学科のイベントでビールとおつまみ全部食べきった人にあげる商品券ももらったしね」
「ー。-;;;;;;そういう記憶は頭の中から消して~!」
「はははははは」

笑笑笑笑

皆、前よりおとなしくなったし、もっと大人っぽくなりました。
昔の話も、また、これからの話、自分のやりたい事などを語りながら同級生って人生の同じ線上で同じ事を悩んだり感じたりするんだ、だから同級生は誰よりも懐かしいんだ、と思いました。

タイトルは新入生の歓迎会でしたが、私たちには小さい同窓会でした。

(韓国では入学した年度によってその年の学生をXX学番と呼びます。例えば、私は2004年度に入学したので04学番になります。今年の新入生は08学番という言い方をします。)

とにかく04学番のみんなが自分の夢を実現したらいいですね。3月3日になるとまた会えますので今日は早めに帰ってきました^^

家に帰ってきてメッセンジャで知り合いの先輩が声をかけてきました

「今日の新入生の歓迎会はどうだった?」
「よかったですよ。でも、08学番は本当に凄いですね。皆すごい!みんな元気すぎで私たちは皆しずかにしてたんですよ。確かに私たちの時はそうではなかったのに、、、、」
「ははははは、お前何いってるんだよ。私が今年の新入生は見てないからわかんないけど、04、05,06学番の新入生たちの中でお前たちの04学番が一番ひどかったの、、暴れまくって」笑笑笑、 

そうだったんだ。。。やはり、、、、私たちも同じだったんだ。笑

ちょっと面白かったです。じゃ、年っていうこと?T_Tいやだ、、、笑 でも、楽しい時間を送ってきて本当にストレスも吹っ飛んでいきました。^^

明日は軍隊に行っている弟の面会なので早めに寝ます~^^

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

01:11  |  Diary  |  Comment(0)
 | HOME |