2008.03.16 (Sun)
週末なのにプレゼンテーションの準備
学校の授業が本格的に始まってちょっと大変です。授業の中で発表の授業があって今週は先週のように休みを思う存分楽しめません!!
日本の文学の授業なんですが、日本の近代文学の作家を一人選んで「作家論」の視点でその作家の活動や文学作品を批評したり分析する授業です。発表というのは面倒くさいので早く終わらしたほうがいいと思って3番目にやることにしました。
来週の水曜日の発表です。
幸いに今までのこの授業は一人一人発表するという形の授業でしたが、今年は5組だけは二人でもいいという先生の話で一番はやく手をあげてその5組の中に入りました。笑
本当に良かった、、、私、、人の前で発表するのがとても苦手です。なので本当に心配したんですけど、助かった、、、、、
2年生までは発表の授業があってもチームを組んでやって発表者は一人という形が多かったのですが、3年生になってから殆ど発表の授業です。韓国人はアメリカ人に似てて自分の考えをハッキリ主張する人が多いし、そういう人が好まれます。でも、時には私のような人間もあるみたいです。発表のように人の前で何かをやることより皆が面倒くさがってる資料の調査やPPTを作る事などを担当するのが楽なんです。ま、これも人の性格の問題ですが、韓国人の中でもちょっと珍しいほう、、笑
とにかく、共同の発表ということで負担から逃れることができました。
授業の名前が「作家論」という授業なので授業の進行も作家論的な方法でやります。詳しくはまだ分からないですが、文学嫌いな私にとってはそんなに面白くはない授業なんです。笑
私のパートナーは半分私の強制で一緒にチームになった人なので(笑)ちょっと悪いから資料の調査は私がもっと頑張らなきゃいけないですね。 笑
私たちは谷崎潤一郎の「痴人の愛」にすることにしました。幸いにこの人は性に関する作品ばっか書いている人なので人たちの興味を起こすのには最適!~笑
日本文学のみならず韓国の文学もそんなにすきではないです。多分、私の中には文学的で芸術的な血が欠如しているかも、、、、、
とにかく谷崎潤一郎という作家は一生性をテーマにした作品を書いた作家だそうです。ま、一人じゃなくてパートナーもいるので一緒に調べながら意見も交換したりしたらこの発表の準備もそれなりに楽しいですね。笑 量が多いだけ、、、笑
明日も日曜日なのに学校の図書館行ってずっと関連書籍や論文を探しますよT_T暗い、、、
でもいい結果出すために頑張ります~!
日本の文学の授業なんですが、日本の近代文学の作家を一人選んで「作家論」の視点でその作家の活動や文学作品を批評したり分析する授業です。発表というのは面倒くさいので早く終わらしたほうがいいと思って3番目にやることにしました。
来週の水曜日の発表です。
幸いに今までのこの授業は一人一人発表するという形の授業でしたが、今年は5組だけは二人でもいいという先生の話で一番はやく手をあげてその5組の中に入りました。笑
本当に良かった、、、私、、人の前で発表するのがとても苦手です。なので本当に心配したんですけど、助かった、、、、、
2年生までは発表の授業があってもチームを組んでやって発表者は一人という形が多かったのですが、3年生になってから殆ど発表の授業です。韓国人はアメリカ人に似てて自分の考えをハッキリ主張する人が多いし、そういう人が好まれます。でも、時には私のような人間もあるみたいです。発表のように人の前で何かをやることより皆が面倒くさがってる資料の調査やPPTを作る事などを担当するのが楽なんです。ま、これも人の性格の問題ですが、韓国人の中でもちょっと珍しいほう、、笑
とにかく、共同の発表ということで負担から逃れることができました。

授業の名前が「作家論」という授業なので授業の進行も作家論的な方法でやります。詳しくはまだ分からないですが、文学嫌いな私にとってはそんなに面白くはない授業なんです。笑
私のパートナーは半分私の強制で一緒にチームになった人なので(笑)ちょっと悪いから資料の調査は私がもっと頑張らなきゃいけないですね。 笑
私たちは谷崎潤一郎の「痴人の愛」にすることにしました。幸いにこの人は性に関する作品ばっか書いている人なので人たちの興味を起こすのには最適!~笑
日本文学のみならず韓国の文学もそんなにすきではないです。多分、私の中には文学的で芸術的な血が欠如しているかも、、、、、
とにかく谷崎潤一郎という作家は一生性をテーマにした作品を書いた作家だそうです。ま、一人じゃなくてパートナーもいるので一緒に調べながら意見も交換したりしたらこの発表の準備もそれなりに楽しいですね。笑 量が多いだけ、、、笑
明日も日曜日なのに学校の図書館行ってずっと関連書籍や論文を探しますよT_T暗い、、、
でもいい結果出すために頑張ります~!
スポンサーサイト
| HOME |