2008.05.31 (Sat)
キャノン社長の講演会
昨日、うちの学校で(韓国の中央大学校)午後12時からー1時まで約1時間にかけてキャノンコリアーの社長さんの特別講演会が開かれました
授業の代わりにこの講演会に参加するのが出席の代わりなので、とてもよかった~と思いながら講演会に向かいました。
学校の8階にできた新しいぜミー室で開かれたこの講演会は1時間のそんなに長くない講演会だったのです。4年生の学生はみんな、韓国の就職難のため、この講演会に参加する姿勢が他の人とは違ったと思います。
特に、私の場合はもっとそうでした。
キャノンこりアー社長である日本人のXXさん(名前が難しくて忘れちゃった、、、笑)はアメリカで14年、韓国で今年11年目だとか。。。。25年も海外で働いているなんて、、凄いですね。私もこれから日本で働きたいと思っていますので、なんか、より夢中になって講演会に望みました。
最初は会社の説明会のようなキャノンに対する概略の説明、、、、意外とキャノンがそんなに歴史が長くない会社だということにびっくりしました~!
また、社長が伝えたいことは普通どこでも聞ける話だったのですが、だからこそ人生の中では基本的に人間がとるべき姿勢や歩み方を自分の経験とあわせて話してくださいました。
それを自分なりに整理してみたんです 笑
1.「石の上にも三年」ー3年でやめるな、、
ー1年でやめる若い社員が沢山いるそうです。しかし、社会のどこに行っても3年以下のキャリアはキャリアとして認められないそうです。根性のない私、、、反省しました
2.「なりたい自分」ーなりたい自分のイメージを明確にし、誰かが幸せにしてくれるのだけではなく自分自身を幸せにする。 ーつまりだkれかに影響を与える自分になるために頑張ってほしいということですね
3.「専門性を高める」ー大げさなことではなく人からアラがタイと思われること。。。。私は何が専門なのかな、、、日本語がちょっとしゃべれる、、、これも専門性だけど、日本語しゃべれる人は沢山いましたので、その中でも、日本の文化や歴史、文学などの中で特定の分野に専門的な知識を積んでいくべきだと思います。
4.「一度は死ぬほどがんばる」ーこれはかなり感動受けました。勉強でも恋愛の悩みでも、また、どんなことでも死ぬほど(しかし、死んではいけませんよ 笑)何かをやれば時間がたってそれを振り返ってみると絶対それは立派な思い出になるそうです。。。。そう、、、、私も同意します~!
5.「物怖せずに発言せよ」
ーこれも私の弱点~!私は自分の意見を人の前でちゃんと述べられません。。。社会人になった以上、自分の意見をはっきり述べることはこれからの時代に必ず必要なことでしょう。
また、25年間日本ではなくアメリカ、韓国という外国で働きながら感じたこと、、、
「大変だけど、とても楽しい」
と言いました。私はできれば、英語圏でもどこでも海外で働きたいとおもったのですが、最近の若者の中では海外の仕事をしたくないという人が意外と多いそうです。
<外国で働くとは>
苦労が多い
多様性を実感する。
家族の絆が深まる
ー実際、海外の勤務になってから家族の絆がもっと強くなっと言いました
その国を好きになる
緊張感
今回の講演会はとても私には役に立ちましたし、これからの外国で働くということがより実感してきましていい経験になりました。~

授業の代わりにこの講演会に参加するのが出席の代わりなので、とてもよかった~と思いながら講演会に向かいました。
学校の8階にできた新しいぜミー室で開かれたこの講演会は1時間のそんなに長くない講演会だったのです。4年生の学生はみんな、韓国の就職難のため、この講演会に参加する姿勢が他の人とは違ったと思います。
特に、私の場合はもっとそうでした。

キャノンこりアー社長である日本人のXXさん(名前が難しくて忘れちゃった、、、笑)はアメリカで14年、韓国で今年11年目だとか。。。。25年も海外で働いているなんて、、凄いですね。私もこれから日本で働きたいと思っていますので、なんか、より夢中になって講演会に望みました。

最初は会社の説明会のようなキャノンに対する概略の説明、、、、意外とキャノンがそんなに歴史が長くない会社だということにびっくりしました~!

また、社長が伝えたいことは普通どこでも聞ける話だったのですが、だからこそ人生の中では基本的に人間がとるべき姿勢や歩み方を自分の経験とあわせて話してくださいました。
それを自分なりに整理してみたんです 笑

1.「石の上にも三年」ー3年でやめるな、、
ー1年でやめる若い社員が沢山いるそうです。しかし、社会のどこに行っても3年以下のキャリアはキャリアとして認められないそうです。根性のない私、、、反省しました
2.「なりたい自分」ーなりたい自分のイメージを明確にし、誰かが幸せにしてくれるのだけではなく自分自身を幸せにする。 ーつまりだkれかに影響を与える自分になるために頑張ってほしいということですね
3.「専門性を高める」ー大げさなことではなく人からアラがタイと思われること。。。。私は何が専門なのかな、、、日本語がちょっとしゃべれる、、、これも専門性だけど、日本語しゃべれる人は沢山いましたので、その中でも、日本の文化や歴史、文学などの中で特定の分野に専門的な知識を積んでいくべきだと思います。
4.「一度は死ぬほどがんばる」ーこれはかなり感動受けました。勉強でも恋愛の悩みでも、また、どんなことでも死ぬほど(しかし、死んではいけませんよ 笑)何かをやれば時間がたってそれを振り返ってみると絶対それは立派な思い出になるそうです。。。。そう、、、、私も同意します~!
5.「物怖せずに発言せよ」
ーこれも私の弱点~!私は自分の意見を人の前でちゃんと述べられません。。。社会人になった以上、自分の意見をはっきり述べることはこれからの時代に必ず必要なことでしょう。
また、25年間日本ではなくアメリカ、韓国という外国で働きながら感じたこと、、、
「大変だけど、とても楽しい」
と言いました。私はできれば、英語圏でもどこでも海外で働きたいとおもったのですが、最近の若者の中では海外の仕事をしたくないという人が意外と多いそうです。
<外国で働くとは>



ー実際、海外の勤務になってから家族の絆がもっと強くなっと言いました


今回の講演会はとても私には役に立ちましたし、これからの外国で働くということがより実感してきましていい経験になりました。~

スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
| HOME |