fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2008.10.27 (Mon)

嵐が丘(Wuthering Heights)

嵐が丘

嵐が丘
(Wuthering Heights)


著者
エミリーブロンテ




あらすじ

1801年、一人の男が、家を借りた挨拶のため、大家の住む「嵐が丘」を訪れ、そこで主人のヒースクリフ、義理の娘キャサリンやその従兄のヘアトンなどの奇妙な住人に会う。そして古女中エレン(ネリー)から、ヒースクリフと館にまつわる数奇な物語を聞かされる。

ある日、嵐が丘の旧主人アーンショーが身寄りのない男児を哀れに思い、家に連れて帰り、ヒースクリフと名づけた。ヒースクリフはその家の娘キャサリンと仲良くなるが、その他アーンショー家とリントン家からは虐待される。やがて成長し、キャサリンがリントン家のエドガーと婚約すると、ヒースクリフは突如家を出る。やがてヒースクリフが裕福になって戻ってくると、キャサリンは錯乱して死亡、さらにその兄ヒンドリーを追い出す。ヒースクリフの復讐はまだ終わらず、その矛先はエドガーとその娘キャサリンや、ヒンドリーの息子ヘアトンにも向いた。

キャサリンはヒースクリフの息子リントンと結婚するが、リントンがまもなく死に、リントン家の財産はヒースクリフのものになる。しかしキャサリンはヘアトンと愛し合うようになる。ヒースクリフは、亡きキャサリンへの愛憎と、果たせない復讐を残して死んでいく。


(参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B5%90%E3%81%8C%E4%B8%98)




最近、中間試験も終わったし、実家に戻って、ゆっくりした生活を送っています。また、昼夜逆転になったのです。T_Tそんなに頑張って昼夜もとに戻したのに、、、、


時間もあるし、本を読む時間がたくさんあったので、一昨日から今日まで厚い本、嵐が丘大地を全部読んじゃいました 本を読むのが嫌いではないけど、、、でも、普段は読む気がしないと全然読まないのが私です 笑 でも、一回読み始めると、何冊も読み続けるんですよ

この本の著者のエミリーブロンテは「ジェーンエア」のシャーロットブロンテの妹です。


この嵐が丘という本は中学生の時、呼んだことありますが、途中でやめたんです。でも、大体内容は全部知っているので、すらすら読めました。



あらすじにも書いてあるように、この本を読んだ後の気持ちは、、、、、

「私には、ヒースクリフのような愛ができるか」
という問題でした。復讐のことは、なんとなくわかるんですが、彼がキャサリンが眠っている墓を掘り出して、彼女の遺体を抱えたりするシーンはあまりにも病的ですよね。文学作品の中の人物だから情熱な人とも解釈できるんですが、本当に私にはそういう狂的な愛ができるのかという疑問がずっとのこりました



この本の中の語り手であるネリーとロックウッドが平凡に静かに語っている様子は、嵐が丘の激しい人物像とよく対比しています。


本文にもありますが、原題にある「Wuthering」とは、「嵐が荒れる」というイングランド北部の方言で、この嵐が丘の荒涼な自然や風土をみごとに描き出しました。


最初はヒースクリフの悪魔的な面や激しい人物像は当時の人の反発を呼び出してしまい、不評であったが、20世紀に入ってからやっと『リア王』『白鯨』と並ぶ英語文学の三大悲劇と評価されるようになりました。やはり、時代によって作品の評価というのは大分違いますね。特にこの作品は人間の本質を追求するという面で高く評価されています。つまり、愛と憎みというのはコインの表と裏の関係のようであるということが主人公のヒースクリフから見られます。



嵐が丘という屋敷という象徴も勿論重要です。
嵐が丘の屋敷に吹きすさぶ嵐は激しすぎて、植物はひとつの方向にしかならないです。この荒野の嵐というのはヒースクリフのキャサリンに対する愛ではないかと、思います だからこそ、悪辣とも言えるヒースクリフを同情せざるをえないですね
スポンサーサイト



テーマ : 読書感想文 - ジャンル : 小説・文学

15:42  |  Books  |  Comment(2)

Comment

みーさん!!
本が嫌いなわけではないですが、格別にすきって言うのでもないですよ 笑 但し、一回読み出したら、その影響でずっとずっと読んでいくんです。多分、秋なので読書心(??)が沸いてきたかもしれないですね~!
SEMI |  2008.10.31(金) 17:11 | URL |  【編集】

semiさんはホントに本が好きなようですねー★
私も本は好きですよ!でも本を読みだすと最後まで読みたくなって・・・夜に読むと朝まで読んでしまう事もたびたびあるので、夜は読まないようにしています。笑
みー |  2008.10.30(木) 11:23 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |