fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2008.11.10 (Mon)

2008.11韓国旅行2日目(1)

二人とも朝人間じゃないタヌキちゃんと私は普通の観光客と違って、少し遅く一日を始めました。もともと朝早く起きて昌徳宮(チャンドックン)というところに行こうとしました。でも、朝起きてデハンノ(大学路) というところの近くのスターバックスでお茶を飲んだら、すぐ昼になっちゃいました。-。-;;しかも、そんなに簡単な道なのに道に迷っちゃって、、、、、、凄く歩き回りました(泣)
「ここは私の友達が通ってた大学の近くだから詳しいよ~!」と自信満々に言わなかったらよかったのに、、、、方向音痴はしょうがない (泣)道に迷ったお陰でデハンノ(大学路)という所も回ってみました(計画になかったのに)


大学路の道で見たユニックなベンチ

#49324;#51652; 001


デハンノを歩きながら、道端でタヌキちゃんがチョリソのようなものを発見 
ソーセージに唐辛子、にんにくなどの香辛料を入れてちょっと辛くしたものです

#49324;#51652; 002
thtpwl1.jpg




昌徳宮(チャンドックン) 

クリックすると、チャンドッグンの情報へ移動します~


n01.jpg

秘苑で有名な昌徳宮(チャンドックン)は、1405年に朝鮮王朝の離宮として建てられたが、他の王宮と同じように壬申の乱(文禄・慶長の役)でほとんど焼失してしまい、敦化門のみ残されたが、1611年に再建された。1910年の日韓併合までは王宮として使われていた。5大王宮の中では最も保存状態がよい。特に、韓国でも有数の名園として知られる秘苑(ビウォン)は、朝鮮王朝時代の造庭芸術としてその美しさが有名だ。日本語・韓国語・英語のガイドさんがガイドする時間でなければ入れないので、時間を調べてから出かけたほうが良いだろう。昌徳宮は1997年12月3日イタリアナポリで開かれたユネスコ世界遺産委員会第21回定期総会で全人類のために保護すべき価値が顕著な文化遺産として認められ、「世界文化遺産及び自然遺産の保護に関する協約」によりユネスコの世界文化遺産に登録された。
昌徳宮(チャンドックン)の隣には、1418年に第4代世宗大王(セジョンデワン)が建てた昌慶宮(チャンギョングン)がある。



前はギョンボッグンに行ったから、今度は昌徳宮(チャンドックン)に行ってみました。なんだか、タヌキちゃんがこういう本当に観光っぽいのはあまり好きじゃないと思うんだけど、でも、一応韓国の伝統の宮を見せなきゃと思って連れて行きました

チャンドッグンに向かう途中の道

#49324;#51652; 005

ぼやけてます~

#49324;#51652; 006


#49324;#51652; 012

落葉を踏みながら歩くと気持いいです

#49324;#51652; 014


#49324;#51652; 010


チャンドッグンの中に洋風の建物があったんです。色んな種類の植物があるハウスでした



#49324;#51652; 021

#49324;#51652; 021

#49324;#51652; 022


百舌をはじめてみたタヌキちゃんがびっくり!!
綺麗な鳥だなといったんです、鳴き声は全然かわいくない
韓国ではよく見られる鳥で昔は吉事をもたらす鳥とされたんですが
今は農作物に被害をもたらす悪いとりです


mozu1.gif

スポンサーサイト



テーマ : 韓国旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 韓国旅行韓国旅行昌徳宮チャンドックンデハンノ

23:29  |  韓国  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |