2008.11.11 (Tue)
2008.11韓国旅行4日目(2)
韓屋村(ハノクマウル)で楽しい時間を送って、昼ごはんを食べにGOGO~!
今回行った店は全然観光地ではない、そして韓国でもあまり知られてない店に行きました。やはり、日本人は全然いなくてタヌキちゃんは本当に韓国に来た~という気分になったと言いながら喜びました。私も結構よく行く店で、前、何回かブログに投稿したことがあります。
7号線上道(サンド)駅の4番出口にでたらすぐ見えます。食事の時間に行くと凄い込むのでちょっとずれていったほうがいいです。この店もタヌキちゃんが私が行くたびに、行きたいと韓国に来る前から歌っていました。ガムジャオンシミという店で、透明なジャガイモの水団みたいなものですが、普通の水団とは違うものです。江陵地方の郷土料理でソウルではなかなか食べれなかったんですが、最近このオンシミという料理が超ヘルシーだし、低カロリーというところからだんだん注目を浴びています。
本メニューの前に出るカクテキ、キムチ、かぼちゃのスープ


オンシミ


エゴマと葛のカルグッス(ドゥルケチッカルグッス)
エゴマの汁で麺が葛です!!量が本当にハンパじゃないです
大食いのタヌキちゃんいわく、「韓国の量をなめちゃいけない」って!!なので、韓国の店に入って、欲張って頼もうとしたら注文をうける叔母さんたちが阻止しますよ 量が本当に多いんって。何回も阻止されて叔母さんのいうこと聞いたらそれが政界でした 笑 量が本当に多くてわりと値段はリーズナブルです


食べ終わってから、新村(シンチョン)、弘大(ホンデ)に向かいました
名門大学に囲まれた学生街、新村・弘大(ホンデ)。 新村には安い飲み屋が軒を連ね、露店も多く、縁日のような面白さを味わえます。しかし、ここも若者たちの飲み屋とかホンデのクラブ以外は観光ってゆー場所はないですが、初めてのタヌキちゃんに紹介してあげようと思いました。ここではご飯を食べるっていうより歩きながら街の雰囲気を味わいました。しかし、ここで気づいたのは日本語が本当に多くなったってことです。若者向けの居酒屋などが凄く多いですよ 笑 タヌキちゃんもびっくりするほどでした。


今回行った店は全然観光地ではない、そして韓国でもあまり知られてない店に行きました。やはり、日本人は全然いなくてタヌキちゃんは本当に韓国に来た~という気分になったと言いながら喜びました。私も結構よく行く店で、前、何回かブログに投稿したことがあります。
7号線上道(サンド)駅の4番出口にでたらすぐ見えます。食事の時間に行くと凄い込むのでちょっとずれていったほうがいいです。この店もタヌキちゃんが私が行くたびに、行きたいと韓国に来る前から歌っていました。ガムジャオンシミという店で、透明なジャガイモの水団みたいなものですが、普通の水団とは違うものです。江陵地方の郷土料理でソウルではなかなか食べれなかったんですが、最近このオンシミという料理が超ヘルシーだし、低カロリーというところからだんだん注目を浴びています。
本メニューの前に出るカクテキ、キムチ、かぼちゃのスープ


オンシミ


エゴマと葛のカルグッス(ドゥルケチッカルグッス)
エゴマの汁で麺が葛です!!量が本当にハンパじゃないです




食べ終わってから、新村(シンチョン)、弘大(ホンデ)に向かいました

名門大学に囲まれた学生街、新村・弘大(ホンデ)。 新村には安い飲み屋が軒を連ね、露店も多く、縁日のような面白さを味わえます。しかし、ここも若者たちの飲み屋とかホンデのクラブ以外は観光ってゆー場所はないですが、初めてのタヌキちゃんに紹介してあげようと思いました。ここではご飯を食べるっていうより歩きながら街の雰囲気を味わいました。しかし、ここで気づいたのは日本語が本当に多くなったってことです。若者向けの居酒屋などが凄く多いですよ 笑 タヌキちゃんもびっくりするほどでした。


スポンサーサイト
| HOME |